ご利用している状況によって対処法が異なります。当てはまる項目をお選びください。
接続先の機器とペアリング(接続設定)をしていない
機器同士の距離が離れている。または障害物がある
Bluetoothで利用する機器同士のプロファイル(通信方式)を把握していない
ペアリングをし、近距離で、機器同士のプロファイルも合っているが、使えない
接続先の機器とペアリング(接続設定)をしていない場合は、
Bluetooth設定をONにした上で、接続先のBluetooth対応機器を選択してペアリングします。
Bluetooth接続は、設定をONにするだけでなく、接続したい相手先の機器を選択し、機器同士のペアリングをすることで接続が可能になります。接続できない場合は、利用したい機器同士のペアリングができているかをご確認ください。
Bluetoothのペアリングを行う
Bluetooth対応の機器同士を接続することを、「ペアリング」と呼びます。ここでは、Bluetoothのペアリング方法をご紹介します。
【手順】
①ホーム画面、またはアプリ一覧画面から「設定」をタップ。設定画面で「Bluetooth」をタップします。
②まずはBluetoothの機能を有効にするため、スイッチを「ON」(オン)に。その後、「Bluetooth」や「Bluetooth機器の検索」という項目をタップします。
③周辺にある、ペアリング可能なBluetooth機器が検出されるので、接続したいものをタップします。
④Bluetooth機器名の下に「接続」「ペアリング済み」などと表示されれば完了です。
※機種やOSによって操作方法が異なる場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書機器同士の距離が離れている。または障害物がある場合は、
通信する機器を近づけてください。または障害物をどかしてください。
規格によって異なりますが、Bluetoothが通信可能な距離は10~100mです。
機種本体がバッグやケースの中に入っているなど、障害物の影響でつながりにくくなることがあります。
できるだけ障害物を避け、機器同士を近づけた状態で再度お試しください。
Bluetoothで利用する機器同士のプロファイル(通信方式)を把握していない場合は、
スマホ本体と接続先機器の対応プロファイルを確認します。
Bluetooth機能搭載機器とデータの送受信を行う場合、プロファイルが異なると送受信できません。
お手数ですが、ご利用になりたい機器で使用するBluetoothプロファイル(OPP/SPP/HID/DUN/A2DP など)をお確かめのうえ、取扱説明書にてスマホが対応するプロファイルかどうかをご確認ください。
※機種やOSによって操作方法が異なる場合があります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書ペアリングをし、近距離で、機器同士のプロファイルも合っているが、使えない場合は、
接続先の機器の状態を確認してください。
接続先機器の問題により、Bluetooth接続できない可能性があります。
接続先機器の電池残量や、設定をご確認ください。
解決されない場合は、接続先機器の製造メーカーなどにお問い合わせください。
全ての改善策を実施してもトラブルが改善されない場合は、スマホが故障している可能性があります。「オンライン修理受付サービス」にて修理をお申込みするか、ドコモショップへご来店ください。
※修理の際、機種本体を初期化(工場出荷時の状態へリセット)させていただきます。
※必要なデータは必ずSDカードなどにバックアップをお取りください。